前澤友作さんが今日(5月30日)、自身のインスタグラムでフォロワーに対し「少額出資(1万円)によるDAO(分散自立組織)組織設立を提案」し、まさかの批判を受けて話題になってます。
前澤友作さんは、何かとお金の話題で世間を騒がす日本代表みたいなもので、決して悪いことはしていないのに、何故か批判されてしまいます。
今回のケース(出資提案)は『1万円が高い!1万円は安い』という問題について、ネットの声をまとめてみました。
前澤友作が少額出資提案!詳細
まずは話題になっている原因はなんでしょうか?
5月30日にツイッターとインスタグラムのフォロワーに対し、「フォロワーの皆さん!みんなで会社作りませんか?」という呼びかけでした。
↑ここまでは何も問題ありませんよね。しかし問題は次のフレーズです。
『社員になってもらうわけではなく、少額の出資(1万円とは)と、スマホでできる簡単なお手伝いをお願いするかもしれません』
↑この言葉に対し、『1万は少額じゃない』『お金の価値観が違う』などなど、意見が飛び交ってる(という)ことです。
このような批判的な意見に対して、前澤友作さん自身は『1万円は少額じゃないですよね。。。失礼しました』とコメントしてます。
1万円。決して少額ではないですね。。。失礼しました🙇♂️
— 前澤友作 (@yousuck2020) May 29, 2022
お金の話になると、賛否両論の意見で必ず話は割れます。前澤さんクラスにもなると、投資(という)観点で言えば1万円は少額です。何故なら1万円を投資してもリターンが期待できないからです。
なので、前澤さんが1万円を少額と表現したのは、決して間違いではないでしょう。
ですが、庶民の1万円は価値観が違うわけで、お金持ちからすれば「たかが1万円」でも、月収20万円の方からすれば、とても貴重なお金であることは間違いありません。
もう少し配慮が必要だったかもしれませんね‥!
前澤友作氏の少額出資1万円は高い?批判まとめ
無職の私にとっては1万円なんて大金、利益の見込めないものに投資はできませんね。
— しかもみじ🦌🍁あつ友募集中(フォロワーのみ) (@yokotyo8) May 30, 2022
それなら普通に前澤さんが会社設立して雇ってくださいよ。
と、思ってしまうけど、それは人それぞれだからね。いいね!と思う人は参加されたらいいかなと。
ま、なんの役に立たない私雇っても利益にならないけど(笑)
私は『やりたい。やりたくない。』ではなく、1万円の価値が前澤さんにとっては『少額』でしかない事に残念なだけです。
— グリグラ (@NO4Y5z6JoD8PlbP) May 30, 2022
まぁ。パァーっとみんなにお金配れるだけ余裕があるから『少額』とでも言えるのでしょうね。
私41歳会社員で一ヶ月の給料、手取り13万円なもんで1万円は高額すぎましてね………。
1万円は大金ですが、
— ミィ@新生児って寝ないね…。 (@0429Ikunyan) May 30, 2022
興味はものすごくあります…!
前澤さんと一緒に夢をみてみたい!
お金の価値観が違うのは当然の話です。人は収入や生活レベルが違って同然なので、少額といえど1万円あれば一般人は贅沢できますよね!
前澤友作氏の少額出資1万円は安い?批判まとめ
面白そうですね、1万円て事業に参画できる。こんなチャンスはないですね。
— 守田 康明 (@ub9ornrVjIMDT9p) May 30, 2022
1万円で起業できるならかなりやすいでしょ?
— 百式使い (@hotcocktail0902) May 30, 2022
って言うか資金1万円じゃ無理
パソコン1台購入するのだって数十万円かかるし。
そう考えたら1万円は少額です。
今のわたしには1万円は決して少額ではないけど、なんだかワクワクします😊
— ポポchan (@chan86815811) May 30, 2022
前澤さんに1万円で投資出来るなんて 変に投資信託やネットワークビジネスに投資するより夢も希望もあるでしょ☝️是非参加したい
— yang (@kazu8096kobun) May 30, 2022
このように意見は人ぞれぞれです。これを読まれてどう思いますか?
資金1万円でどのようなビジネスを展開されるか?詳細もわからないままでは、1万円と言われても難しい判断だと思います。
まとめ
今回のケースでは、前澤さんのフォロワーということもあって、金融リテラシーが高い前向きな意見が多いように感じました。
1万円から出資することで、どのようなリターンや恩恵を受けれるか?の詳細は未だ不明ですが、何かとビックビジネスを展開してる前澤さんに今後も期待したいですね。
新着情報が入り次第、随時更新していきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。